松阪市・明和町の住まいづくりで豊かな暮らしをお手伝い
TOP
強み
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.09.04
最終更新日:2023.11.01

松阪市の土地価格・相場は? 今後の価格推移も予想!注文住宅を建てる際の土地選びのポイント

空地と査定士
この記事では松阪市の土地価格・相場について、今後10年の価格推移も予想しながら紹介します。

松阪市で注文住宅を建てる際の土地選びのポイントを知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

松阪市の公示地価推移

円マークとクエスチョンマークを載せた天秤棒
三重県松阪市の令和5年公示地価の平均価格は、用途地域を住宅地に絞ると、平均価格は10万6,777円/坪(3万2,300円/㎡)、変動率-0.8%となっています。松阪市の公示地価推移の例として、次の3地区の公示地価推移を紹介します。
土地価格 表
松阪市の公示地価の変動率は1993年以降マイナスで推移しています。松阪市は2009年以降人口の減少が続いており、土地の需要が減っていることが要因と考えられるでしょう。

参考元:松阪市「統計情報 推計人口」
参考元:三重県「三重県の土地価格(令和5年地価公示)」

松阪市の公示地価の今後の推移見込み

金額の推移について検討する男性
松阪市の住宅地の公示地価は、先述した通り変動率はマイナスで推移しているものの、2023年公示地価の価格形成要因等の概要には「松阪市内の条件が優るエリア(伊勢-3:中之町、松阪-11:五月町、松阪-13:川井町)では横ばいから上昇に転じる地点も現れ、その他エリアについても下落から横ばいに転じる、あるいは依然下落基調であるものの下落率の縮小傾向を示す地点が増えており、新型コロナ禍前の状況に戻りつつある」とあります。人口減少は今後も続くことが予想されており、土地の資産価値としては大きな上昇は見込めないかもしれませんが、下落率の縮小傾向は期待できる状況にあります。

もっとも、資産としてではなく、松阪市に住みたいという方にとっては、価格の大きな上昇は起こりにくいことから、マイホーム用地を安く買えるチャンスが増えることになります。

>>松阪市、明和町の住宅ローン・金利まとめ!注文住宅を建てるときに欠かせないローン選びのポイント

松阪市で注文住宅を建てる際の土地選びのポイント

ポイントのフキダシ
松阪市で注文住宅を建てる際の土地選びのポイントについて、2階建て、平屋、狭小地の3つの視点から紹介します。

2階建ての一戸建て

2階建ての一戸建てを建てる場合、住宅の広さはおおむね36坪程度が一般的です。1階と2階が18坪だとすると、建ぺい率60%・容積率200%の場合は約30坪の土地が必要です。松阪市の公示地価は「12万6,497円/坪」で計算すると、土地取得費用として最低でも約380万円は用意しておく必要があります。

平屋の一戸建て

平屋の場合、2階建ての一戸建てと同じく36坪程度の居住空間を確保したい場合、建ぺい率60%・容積率200%の場合は約60坪の土地を用意しなければなりません。松阪市の公示地価と考えると、土地取得費用は最低でも約760万円は必要でしょう。

もっとも、平屋でも間取りを工夫することで、居住空間の坪数を抑えつつ快適に暮らすことは可能です。仮に土地の広さを50坪に抑えることができれば、土地取得費用はおよそ630万円程度で済みますから、ぜひ検討してみてください。

>>R+house松坂で建てる「お洒落で快適な平屋住宅」

狭小地で建てるマイホーム

狭小地とは、その名のとおり狭くて小さい土地のことです。明確な定義はありませんが、一般的には15坪〜20程度の小さい土地を指します。

狭小地にマイホームを建てる場合、土地20坪・建ぺい率60%・容積率200%だとすると、2階建てなら24坪で間取りを考えなければなりません。「道路斜線制限」や「北側斜線制限」によってさらに制限されることもありますから、快適に暮らすためにはプロの建築家に頼った方が良いでしょう。

松阪市でおすすめのエリア

地図上のピン
松阪市でマイホームを建てる場合、次のエリアがおすすめです。

・大黒田町
・駅部田町
・川井町

それぞれの特徴を紹介します。

大黒田町

大黒田町は、JR松阪駅の南西にある地域です。コンビニやホームセンター、業務スーパーが近くにあり、比較的暮らしやすい地域であるといえます。住宅用地も売りに出されているため、マイホームを建てる候補地としておすすめです。

駅部田町

駅部田町は大黒田町の南東にある地域です。松阪駅から見ても南東の方角にあり、東松阪駅の南西にあります。駅部田町の真ん中を県道160号線が走っており、松阪駅方面や松阪第2環状線へのアクセスに優れていることが特徴です。駅部田町でも住宅用地が売りに出されているため、候補地を探してみてください。

川井町

川井町は大黒田町の北西にあります。松阪駅にも近く、JA三重厚生連松阪中央総合病院が近いことが特徴です。飲食店も多く、スターバックスコーヒー松阪川井店があるのも川井町です。鈴の森公園にも近いため、子どもを遊ばせる場所にも困りません。

>>松阪市、明和町の住みやすさ・都心へのアクセスは?注文住宅を建てるおすすめスポット5選

松阪市で注文住宅を建てるならR+house松阪へご相談ください

グレーで統一されたスタイリッシュなキッチン
松阪市の土地価格や相場、今後の価格推移、おすすめエリアについてご紹介しました。価格の下落は縮小傾向にあり、今後長く松阪市に住む予定のある方にとっては購入を検討するにはよい時期とい言えるでしょう。R+house松阪では、建築家住宅を適正価格で施工しています。どのような形状の土地でも相談に乗っておりますので、松阪市で注文住宅を建てるならR+house松阪へご相談ください。

>>R+house松阪が、あなたの土地を探します!詳しくはこちら
>>松阪市・明和町に住むなら知っておきたい子育て支援制度とは?住みやすさや制度の内容を紹介
外壁に木目がたくさん使われている家
#三重県松阪市#2階建て #狭小住宅・狭小地 #平屋 #建築家 #注文住宅 #新築 #土地 #R+house #工務店 #土地相談 #土地価格 #土地相場 #坪単価 #住みやすい街 #自然が多い #アクセスが良い
松阪市・明和町で受けられる補助金は?松阪市・...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.29

松阪市・明和町の気候を徹底解説!松阪市・明和町の寒さでも耐えられる家づくりのポイントとは

家づくりノウハウ
2023.12.01

松阪市・明和町で一戸建ての維持費はどのくらい?注文住宅に住んだ場合の光熱費や税金などを徹底解説

お金
2023.11.29

松阪市・明和町の建築相場と坪単価まとめ!自分の年収でできる家づくりとは?

お金
2023.11.01

松阪市、明和町の住宅ローン・金利まとめ!注文住宅を建てるときに欠かせないローン選びのポイント

お金
2023.11.01

松阪市・明和町に住むなら知っておきたい子育て支援制度とは?住みやすさや制度の内容を紹介

家づくりノウハウ
2023.11.01

松阪市・明和町で受けられる補助金は?松阪市・明和町の住宅支援制度を徹底解説

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

R+house建築家

アトリエ建築家のデザインと高性能を兼ね備えた理想のお家

アトリエ建築家と家づくり
アトリエ建築家と一緒にあなたの理想の家を実現できるのがR+House。
あなたの家に対するこだわりや想いを想像以上のかたちに造り上げるのがアトリエ建築家の仕事です。建築家は趣味や嗜好、家族との暮らし方などを十分にヒアリングし、その中からご家族の理想とする快適で楽しい生活のできる家をデザインしていきます。わたしたちと一緒に楽しく理想のお家づくりをしていきませんか。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。